「流星」カテゴリーアーカイブ

  • 2014.08.13

     あわら市で撮影されたペルセ群です。明るい流星がきれいですね。これぐらい明るい流星ばかりならば、あの明るい月に負けずに見られたはず…。撮影された西田先生は、この流れ星を見れなかったそうです。流れ星の撮影には、よくあることですね。素敵な写真、ありがとうございました。

     

  • 2014.08.13

     センター第1駐車場で「ペルセウス座流星群を見よう」を開催しました。明るい月があり、思った以上に空が明るく観望できた数は数個でした…。しかし、月はとてもきれいでした

  • 2013.08.13

     六呂師高原で「ペルセウス座流星群を見よう」を開催しました。今年は、数年に一度の、抜群の観望条件でした。 しかし、六呂師高原では22時~23時頃までは、雲の中にあり全く見えませんでした。

  • 2012.12.13

     好条件の下、ふたご座流星群を撮影しました。 このところの雪模様がうそのような快晴に恵まれ、絶好の観望日和でした。しかし、寒い!!大野市内は、霧で非常に見通しが悪かったです。しかし、標高約600mの六呂師では、たくさんの流れ星が見られました。

  • 2012.10.21

     23時には月は沈み、絶好の撮影日和! と、喜んでいたのもつかの間、東の空に雲が出てきてしまいました。しかし、
    待ち続けたところ、すばらしい星空になりました。夜半を過ぎると、流星の数も増えてきました。オリオン座流星群以外の流星もいくつか見られました。また、非常に明るい火球も見られました。
     
     これから、いくつか流星群があります。温かい格好で、ぜひ、観望してみてください。

     この日は、週末天体観望会の日でした。久しぶりに良いお天気に恵まれ、たくさんのお客様がいらっしゃっていました。外で星座解説をしていた時にも、何個か流れました。何個見ても、うれしいものです。

  • 2011.08.14

     今年のペルセウス座流星群は、満月ながらも晴天に恵まれ、観測、イベント開催をすることができました。当日の会場には、事前申し込み、当日来られた方をあわせ、400名近い方が集まりました。ありがとうございました。

     開講式終了後、10:30ごろでしょうか、ものすごい火球が流れ、流星痕が数秒間残っていました。(会場も大歓声でしたね。) 来年度も、たくさんのご参加、お待ちしております。

     イベント終了後、いくつか撮影に成功しました。(撮影中は、疲れて寝てしまい、観測はできませんでしたが・・・)

  • 2011.01.04

     三大流星群であるしぶんぎ座流星群が、1月3日に極大を迎え、撮影に挑戦しました。しぶんぎ座流星群は、毎年この時期に毎年極大を迎えますが、雪が降ったり寒いのであまり騒がれないようです。(何といってもお正月ですから!)

     22:00頃、六呂師高原は晴れていたものの、しぶんぎ座の放射点が昇ってくるころに曇天になり、車を走らせ場所を変えながら、なんとか1枚の撮影に成功しました。

     曇天で星がかすんでほとんど見えない夜空でしたが、大きな一筋の閃光が突き抜けました。今年は良い1年になりそうです。

  • 2010.08.18

     1週間後、天候の良い夜、「まだ飛んでるかなぁ・・」となかば半分あきらめながら撮影を開始したところ、運よく2個写っていました。また、ペルセウス座流星群でない流星も、何個か写っており、「夏はやっぱり流れ星を見るいい季節だなぁ。」と実感しました。

  • 2010.08.12

     今年のペルセウス座流星群も、残念ながら台風に見舞われ、観望はおろかセンターのイベントも中止となってしまう悪天候でした。

     たくさんのお申し込みをいただいた方、ありがとうございました。

  • 2009.12.14

     三大流星群であるふたご座流星群。13日23時ごろから14日5:30ごろまでの観測で、はっきりした数は数えられませんでしたが、100個を優に超える流星を確認しました。(200個近くはあったでしょう)

     放射点近くから流れるものが少なく、比較的離れた所から流れ出すのが特徴的で、線が長く、時には火球クラスのまばゆい光を放つものもいくつも観察できました。報道では、「2001年しし座流星群に次ぐ活発ぶり」との見解もあり、とても素晴らしい天体ショーでした。駐車場にも何台もの車が見られ、たくさんの方が見に来られていました。

     写真撮影は2台のデジタルカメラで行い、23時ごろからの撮影となりました。広角レンズでなかったものの、たくさんの流星をとらえることが出来ました。その中の数点をご覧ください。

     

    1.Nikon:D50 24mm-f2(38mm換算) ISO1600 15秒 追尾なし 北斗七星付近