「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
-
2025.04.10
星空案内人資格認定講座のため、5月11日(日)、18日(日)、25日(日)はプラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止とさせていただきます。
-
2025.04.10
4月12日(土)より今年度の週末天体観望会をスタートさせていただきます。アプローチ道に雪が残っているため、注意してお越しください。
-
2025.04.05
令和元年度~6年度に開催した「ふくい星空写真展」では、県内の各地で撮影された作品を多数ご応募いただきました。美しい星空の写真は、多くの来館者の方々や地域の方々に大好評でした。
そこで、令和7年度も引き続き「ふくい星空写真展」を開催します。
福井県内には、街灯りがほとんど無く、美しい星空が広がる絶景スポットが多数点在しております。県内で皆さんがこれまで撮り貯めた、美しい天体写真や星景写真(星と景色の写真)を展示してみませんか?
天文ファンの方はもちろん、ビギナーの方も自分のベストショットをぜひご応募ください!スマホで撮影した写真も大歓迎です!
公募期間:令和7年4月11日(金)~6月20日(金)
展示期間:令和7年7月11日(金)~8月31日(日)展示会場:福井県自然保護センター ほか
※展示期間後も、別会場にて展示する予定です。詳細は後日お知らせします。
応募方法や注意点、データの取り扱い等、詳細は以下チラシをご覧ください(クリックで拡大できます)
応募用紙はこちら(クリックでダウンロードしてください)
↓
-
2025.04.03
4月5日(土)の週末天体観望会は、観察棟へのアプローチ道の残雪により危険が予想されるため中止とさせていただきます。
ご了承ください。
-
2025.03.28
Ciconia(福井県自然保護センター研究報告)第28巻を発刊しました。
Ciconia(福井県自然保護センター研究報告)は、福井県およびその近県の自然科学および自然保護に関する原著論文、総説、短報などを掲載し、福井県自然保護センターが編集発行しています。
ぜひ、ご覧ください。閲覧はこちら
-
2025.03.23
福井県自然保護関係機関連絡会議 令和7年度行事案内冊子を発行しました(電子版のみ)。
ぜひ、ご覧ください。閲覧はこちら
-
2025.03.22
3月23日(日)は星空案内人資格認定式のため、プラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止とさせていただきます。
ご了承ください。
-
2025.03.20
3月に入っても休館が続いていた観察棟ですが、観察棟北側スロープの除雪が進んだため3月20日(木祝)より開館し、プラネタリウムと昼の天体観望会を再開します。
ただ、本館から観察棟へ続く階段には依然として多くの積雪があります。そのため、観察棟へは北側スロープから来館いただきます。道路を通行することになりますので、来館の際はご注意下さい。(下記案内図の通り)
↑観察棟北側スロープ案内図(クリックで拡大できます)
また、土曜日夜の週末天体観望会については、道路やスロープに街灯がなく、移動の安全が確保できないため当面の間中止とさせていただきます。楽しみに待っていただいている皆様、大変申し訳ございません。再開の際は、またこのホームページでお知らせしますのでもうしばらくお待ちください。
-
2025.03.19
本日(3月19日(水))は朝から積雪があり、今後も雪が降り続く予報が出ております。夜間の車での移動や観察棟への移動において危険が生じる恐れがあるため、予定されていた天文教室「冬の星座めぐり」は中止とさせていただきます。
申し込みをされ、楽しみにしていた皆様、申し訳ございません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
来年度も季節に応じた天文教室は継続していきますので、次回の参加をお待ちしております。
-
2025.03.15
3月19日(水)の天文教室「冬に輝く一等星」は、予定通り開催します。
観察棟へ続く階段には多くの積雪があり、通行ができません。参加者の皆さまは下記案内図に従って、奥越高原青少年自然の家の研修生駐車場に駐車いただき、北側スロープから観察棟へお入りください。
↑天文教室駐車場と観察棟までの案内図(クリックで拡大できます)
駐車場から観察棟までの通路には街灯がないため懐中電灯を持参し、十分に注意して通行してください。スロープも通行できる場所以外は積雪がかなり多いため、十分に注意して観察棟へお越しください。