「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

  • 2025.03.19

     本日(3月19日(水))は朝から積雪があり、今後も雪が降り続く予報が出ております。夜間の車での移動や観察棟への移動において危険が生じる恐れがあるため、予定されていた天文教室「冬の星座めぐり」は中止とさせていただきます。

     

     

     

     申し込みをされ、楽しみにしていた皆様、申し訳ございません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

     来年度も季節に応じた天文教室は継続していきますので、次回の参加をお待ちしております。

  • 2025.03.15

     3月19日(水)の天文教室「冬に輝く一等星」は、予定通り開催します。

     観察棟へ続く階段には多くの積雪があり、通行ができません。参加者の皆さまは下記案内図に従って、奥越高原青少年自然の家の研修生駐車場に駐車いただき、北側スロープから観察棟へお入りください。

     

     

      ↑天文教室駐車場と観察棟までの案内図(クリックで拡大できます)

     

     駐車場から観察棟までの通路には街灯がないため懐中電灯を持参し、十分に注意して通行してください。スロープも通行できる場所以外は積雪がかなり多いため、十分に注意して観察棟へお越しください。

     

  • 2025.03.14

     観察棟が開館するまでの土・日・祝日は、「冬の星空ガイド」を延長して実施中です。本館1階レクチャーホールにて美しい冬の星空について解説し、星座にまつわる物語を上映しています。

     

     3月15日(土)14時の部において、星空案内人(準案内人)による星空解説を行います。センター職員とは一味違う解説をお楽しみください。

  • 2025.03.12

     3月も折り返しを迎えようとしていますが、想像以上に観察棟周辺の積雪が多く、除雪が進みません。観察棟への通行はもちろん、中へ入ることも困難な状況が続いているため、3月17日まで観察棟を休館します。それ以降は積雪の状況を見て観察棟を開館します。

     

     

     プラネタリウムや天体観望会を楽しみにお待ちいただいている皆さま、申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。

     

     観察棟が開館するまでの期間、本館1階レクチャーホールにて「冬の星空ガイド」を延長して実施しております。引き続き「星空案内人」や「準案内人」によるガイドも行う予定です。皆さま、ぜひお楽しみください。

  • 2025.03.01

     観察棟が開館するまでの土・日・祝日は、「冬の星空ガイド」を延長して実施中です。本館1階レクチャーホールにて美しい冬の星空について解説し、星座にまつわる物語を上映しています。

     

     3月2日(日)14時の部と、3月8日15時の部において、星空案内人(準案内人)による星空解説を行います。センター職員とは一味違う解説をお楽しみください。

  • 2025.02.27

     3月に入りますが、観察棟へ続く階段に積雪が多く、通行ができないため3月14日まで観察棟を休館します。それ以降は積雪の状況を見て観察棟を開館します。

     

     プラネタリウムや天体観望会を楽しみにしている皆様には申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。

     

     観察棟が開館するまでの期間、本館1階レクチャーホールにて開催中の「冬の星空ガイド」を延長して実施します。引き続き「星空案内人」や「準案内人」によるガイドも行う予定です。皆さま、ぜひお楽しみください。

  • 2025.02.14

     土・日・祝日に、本館1階レクチャーホールにて、美しい冬の星空について解説し、星座にまつわる物語を上映する「冬の星空ガイド」を開催しています。

     

     2月16日(日)11時の部では、2人の小学生が星空ガイドを行う予定です。2人とも、来館者の方々に星空の美しさや楽しみ方を知ってもらいたいと張り切っています。ぜひ来館いただき、可愛らしいガイドに耳を傾けていただければと思います。

     

     また、その後14時の部では、星空案内人による星空解説を行います。センター職員とは一味違う解説をお楽しみください。

     

     「冬の星空ガイド」について、詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2025.01.17

     福井県内で自然保護や環境保全、農林業の振興などに関わる研究を行っている機関の担当者が、日頃の活動の成果や各機関の取組み、施設紹介など、様々なテーマで発表します。
     なお、発表に先立ち、基調講演として、日本野鳥の会福井県会員の吉田一朗氏による「中池見湿地周辺の鳥類と後谷の湿地再生」についての講演を行います。

     

                        記

     

    1 イベント名 福井県自然保護関係機関連絡会議
            令和6年度 活動事例発表会

     

    2 主   催 福井県自然保護関係機関連絡会議
            【構成機関】福井県自然保護センター
                  福井県海浜自然センター
                  福井県総合グリーンセンター
                  福井市自然史博物館
                  越前町立福井総合植物園 プラントピア
                  福井県里山里海湖研究所

     

    3 日   時 令和7年2月23日(日・祝)13:30~16:10

     

    4 会   場 福井県立図書館 研修室(福井市下馬町51-11)
            ※オンライン聴講可能(要申し込み)

     

    5 対   象 どなたでも参加可能

     

    6 参 加 費 無料

     

    7 申 し 込 み <会場での聴講>申し込みは不要
             当日、会場にお越しください。

     

            <オンライン聴講>要申し込み
             参加される方の氏名、メールアドレスを申し込み先まで
             メールにてお知らせいただくか、
             チラシ裏面のQRコードからお申し込みください。
            【申し込み先】
             福井県自然保護センター
             E-mail sizen-ci@pref.fukui.lg.jp(窓口)
            【申し込み期限】
             令和7年2月16日(日)
             ※申し込み受付後に聴講用URLをお知らせいただいた
              メールアドレスにご連絡します。

     

    ▼令和6年度 福井県自然保護関係機関連絡会議 活動事例発表会チラシ(PDF)

  • 2025.01.10

    福井県自然保護センターの広報誌「福井県自然保護センターニュース 第16号(2024年度冬号)」を発刊しました。

     季節の自然情報として、冬の星座の中に見える惑星について紹介しています。

     また、これからのイベントのお知らせも掲載しています。

     

     ぜひ、ご覧ください。ダウンロードはこちら

     

     過去の福井県自然保護センターニュースはこちらから(広報誌ダウンロードコーナーへ)

  • 2025.01.08

     美しい冬の星空について解説し、星座にまつわる物語を上映する「冬の星空ガイド」が1月11日(土)から始まります。

     さっそく12日(日)の11時の部と14時の部で、星空案内人による星空解説を行います。この機会に、センター職員とは一味違う解説をお楽しみください!

     

     なお、今後も星空案内人によるガイドが決まり次第、このホームページにてお知らせします。

     

     「冬の星空ガイド」について、詳しくはこちらをご覧ください。