「イベント」カテゴリーアーカイブ
-
2025.04.24
令和7年4月24日(木)から5月6日(火・祝)まで、令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール入賞者の作品を事務室前にて展示しています。
※愛鳥週間とは、(公益財団法人)日本鳥類保護連盟によって野鳥を含む自然環境に関する知識の普及・啓発のために設けられた5月10日から16日までの期間です。別名「バードウィーク」とも呼ばれます。
-
2025.04.22
自然保護センターでは、植物観察や昆虫採集、バードウォッチングなどの自然体験活動の楽しさに加え、奥越高原県立自然公園の魅力を再発見できる企画展「はじめよう!自然体験」を開催します。ぜひお越しください!
-
2025.04.17
4月29日(火祝)より、テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」が始まります。春の森には、暖かくなって活動を始めた植物や動物がたくさんいます。今しか見られない植物や動物を観察してみませんか?春の生き物を観察してみたい、詳しく知りたいという方はぜひご参加ください。毎回違うテーマで自然観察を行いますので、何度も参加したいという方ももちろん大歓迎です!
申し込みは必要ありませんので、当日、下記の時間までに自然保護センターへお越しください。4月、5月のテーマは以下の通りです。
<場 所> 福井県自然保護センター 自然観察の森(※集合はセンター玄関前)
<時 間> 1回目 11:00~12:00 2 回目 13:15~14:15
<期日及びテーマ> 自然観察シリーズ テーマ一覧
-
2025.04.16
5月3日(祝)4日(祝)5日(祝)にGW特別企画「どんぐり工作 森の材料で工作しよう」を開催します。
森の中で拾った松ぼっくりやドングリなどの木の実を使って、グルーガンやボンドなどで置物などを製作してみませんか。
4月18日(金)より受付を開始いたします。ぜひ申込み下さい。
-
2025.04.05
令和元年度~6年度に開催した「ふくい星空写真展」では、県内の各地で撮影された作品を多数ご応募いただきました。美しい星空の写真は、多くの来館者の方々や地域の方々に大好評でした。
そこで、令和7年度も引き続き「ふくい星空写真展」を開催します。
福井県内には、街灯りがほとんど無く、美しい星空が広がる絶景スポットが多数点在しております。県内で皆さんがこれまで撮り貯めた、美しい天体写真や星景写真(星と景色の写真)を展示してみませんか?
天文ファンの方はもちろん、ビギナーの方も自分のベストショットをぜひご応募ください!スマホで撮影した写真も大歓迎です!
公募期間:令和7年4月11日(金)~6月20日(金)
展示期間:令和7年7月11日(金)~8月31日(日)展示会場:福井県自然保護センター ほか
※展示期間後も、別会場にて展示する予定です。詳細は後日お知らせします。
応募方法や注意点、データの取り扱い等、詳細は以下チラシをご覧ください(クリックで拡大できます)
応募用紙はこちら(クリックでダウンロードしてください)
↓
-
2025.03.27
令和7年度星空案内人(星のソムリエ®)の資格認定講座の申し込み受付が、4月1日(火)から始まります!令和3年からスタートしたこの講座も、5年目を迎えます。当センターでは、これまでに星空案内人21人、星空案内人(準案内人)70人が認定されました。
「星・宇宙が好き」という気持ちを持つ方、「星や宇宙の素晴らしさを広めたい」と考えておられる方は、ぜひ資格認定講座を受講してください。中学生、高校生の参加もお待ちしています!
申し込みが20名の定員を超えた場合、今年度は抽選でなく、選考により受講者を決定します。それに伴い、用紙を事前に書いて申し込みいただくことになります。あらかじめご了承ください。
申し込み用紙は直接センターへ持参いただくか、郵送もしくは下記のFAX、E-mailに送信してください。なお、その場合の選考結果については、当選した方の受付番号を後日ホームページにアップします。
申込用紙(下記からダウンロードする)に必要事項を記入し、直接持参するか郵送(4月20日必着)、もしくはFAX、E-mailで送信してください。
申し込みが定員を超えた場合、選考により受講者を決定します。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)
-
2025.02.20
令和6年度最後の天文教室を開催します!冬の星座は星の並びに特徴があるため探しやすいものが多く、また明るい星も多いため、その美しさが際立ちます。
今回の天文教室は、これまでの季節の星座めぐりで好評を博している「はかせとうさぎによる星空解説」に加え、プラネタリウムや野外で実際に解説を聞きながら星空の観望をしたり、さらに口径80cmの反射望遠鏡で天体観察をしたりと、いわば「フルコース」での星空観望を体験していただけます。
冬の星空の美しさを堪能する絶好のチャンスです!ぜひ六呂師の美しい星空をその目で味わってください!
-
2025.02.14
福井県自然観察指導員の会では、県内の多くの方に自然への関心を高めていただくことを目的に、会員が作成した写真・標本・活動報告の展示会を開催します。
主催:福井県自然観察指導員の会
共催:福井県自然保護センター
-
2025.01.17
※定員になりましたので参加申し込みを締め切りました。
スノーシューをはけ ば、雪のないときには歩けなかった場所へも自由に歩いていくことができます。 雪上をスイスイ歩きながら、冬を生き抜く動物の知恵を知ることができます。雪を楽しみながら、冬にしか見ることのできない森の様子を観察しましょう。
(※荒天時は2日(日)に延期します。)
-
2025.01.05
県内には様々な野鳥が生息していますが、なかなか姿を目にすることはありません。日本野鳥の会福井県は、豊富な知識とネットワークを生かし、様々な環境に生きる四季折々の野鳥観察を通して自然環境保全の一翼を担っています。
今回の写真展では、日本野鳥の会福井県の会員が撮影した野鳥の写真約70点を展示します。
<期 間> 令和7年1月5日(日)~令和7年3月2日(日)
<場 所> 自然保護センター2階 会議室