「イベント」カテゴリーアーカイブ
-
2025.07.29
今年のペルセウス座流星群は、8月13日(水)の5時に極大日を迎えます。
自然保護センターでは、ペルセウス座流星群が多く見られる期間に合わせて、特別観望会を開催します。六呂師の美しい星空の下、たくさんの流星を楽しみましょう!
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)
-
2025.07.21
「星のある風景写真の写真教室」を今年度も開催します!
第1弾は、「初めての星景写真を撮ろう」です。星のある風景写真で数々の受賞歴があり、昨年度も講師を務めていただいた加藤英行氏を講師に招き、撮影方法について学んだ後、実際に自然保護センター周辺で、撮影に挑戦します!
「星空の写真を撮影してみたい!」と考えておられる方は、ぜひ参加してください!初心者でも大歓迎です。
-
2025.07.20
7月27日(日)に夏休み特別企画「どんぐり工作 森の材料で工作しよう」を開催します。
森の中で拾った松ぼっくりやドングリなどの木の実を使って、グルーガンやボンドなどで置物などを製作してみませんか。
ぜひお申込み下さい。
-
2025.07.17
夏の星座や天体をプラネタリウムで、野外で、天体望遠鏡で観望するというフルコースの天体観望を行います。夏の星空を満喫できる天文教室です。
季節の代表的な星座について知り、実際に確かめますので、夏の星座や天体について詳しく知りたい方にはぴったりです!また、日本有数の六呂師高原の星空、そして、夏が一番美しいと言われる天の川を自分の目で、また、望遠鏡等を通して見ることができるチャンスです!夏の思い出の1ページに六呂師高原の星空を加えてみませんか。
-
2025.07.17
福井県内で撮影した天体写真や星景写真を展示する写真展です。例年多くの天文ファンから応募があり、普段は見ることができない県内の美しい星々の写真をご覧いただけます。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)
-
2025.07.17
昆虫標本の意味と標本作成の目的をよく理解し、昆虫への興味や理解を深め、昆虫採集のマナー、自然や昆虫の凄さを学びます。
※好評のため定員に達しました。
-
2025.07.17
天体を望遠鏡で観察すると、肉眼では見ることができない姿が見えてきます。すばらしい道具である望遠鏡を手作りし、自分だけの望遠鏡で天体を観察してみませんか?簡単な作業で、月のクレータや土星の環まで観察できる望遠鏡が出来上がります!また、手作りすることで望遠鏡の仕組みも知ることができる、一石二鳥の天文教室です!皆様の参加をお待ちしております。
※好評につき定員に達しました。
-
2025.06.20
夏の夜、ライトを照らすと、たくさんの昆虫が暗闇から光をめがけて集まってきます。光を求めてやってきた昆虫を観察します。カブトムシやクワガタ、いろいろな色の蛾など、昼とはちがう昆虫にあえるかもしれません。自然保護センターの夜の世界を探検しましょう。
-
2025.06.13
【お知らせ】【中止】6月14日「初夏の池ヶ原湿原保全作業」について
6月14日(土)に開催を予定しておりました「初夏の池ヶ原湿原保全作業」は、荒天が予想されるため、中止とさせていただきます。
ご参加を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、参加者の安全を最優先に考慮した判断となりますので、
何卒ご理解たまわりますようお願い申し上げます。
なお、次回の活動は10月18日(土)にヨシ刈りを予定しております。
詳細は改めてご案内いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
福井県内有数の貴重な自然環境「池ヶ原湿原」にて、恒例の保全活動を今年も開催します。
池ヶ原湿原は、ミズチドリをはじめとする希少植物の生育地として知られ、これまで多くのボランティアの皆様のご協力により、その豊かな自然が守られてきました。
今回は、外来種の除去や湿原の樹林化を防ぐ作業を行います。自然の中で心地よく身体を動かしながら、湿原の未来を守る活動にぜひご参加ください。
※本イベントは「池ヶ原湿原保全・活用協議会」が主催し、福井県自然保護センターが事務局を務めています。
■開催概要
開催日 2025年6月14日(土)
開催時間 9:30~11:30(受付開始9:00)
場所 池ヶ原湿原(集合場所 池ヶ原湿原駐車場※奥越高原牧場事務所隣り)
対象 どなたでもご参加いただけます。ご家族でもご参加いただけます。
服装 長袖・長ズボン・帽子・長靴・軍手・雨カッパなど、汚れても良い服装
持ち物 飲料、タオル
■作業内容
・外来種「オオハンゴンソウ」の除去
湿原の生態系を守るため、繁殖力の強い外来種を除去します。
・ハンノキの巻き枯らし
湿原の樹林化を防ぐため、ハンノキの樹皮を削り落とす作業を行います。
■その他
・小雨決行。荒天が予想される場合は、前日(6月13日(金))に実施の可否を判断しますので、自然保護センターへご連絡ください。
・本イベントは第9回「山の日」全国大会の関連イベントとなります。大会の詳細は下記URLを参照ください。
https://www.yamanohi-fukui-2025.com/
【参考】過去の実績
池ヶ原湿原の保全活動は2013年からこれまでに27回実施され、延べ1,190人の方々にご参加いただいています。昨年(2024年)6月15日の活動には72人が参加し、湿原環境の維持に大きく貢献いただきました。
-
2025.04.24
令和7年4月24日(木)から5月6日(火・祝)まで、令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール入賞者の作品を事務室前にて展示しています。
※愛鳥週間とは、(公益財団法人)日本鳥類保護連盟によって野鳥を含む自然環境に関する知識の普及・啓発のために設けられた5月10日から16日までの期間です。別名「バードウィーク」とも呼ばれます。