秋の特別企画「鷹匠 放鷹術実演」
◆:福井ライフ・アカデミー連携事業日本の伝統技術である「放鷹術(ほうようじゅつ)」の実演を、自然保護センターの学習広場にて開催いたします。
鷹匠(たかじょう)と鷹が一体となって繰り広げる、古来より受け継がれてきた技の数々。自然豊かな広場を舞台に、鷹が雄大に空を舞う姿は圧巻です。
この貴重な機会に、迫力あふれる鷹の飛翔を間近でご覧になりませんか。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
開催日 | 2025年10月11日 |
---|---|
開催時間 | 午前の部:10:30~11:30 午後の部:14:00~15:00 |
場所 | 自然保護センター 学習広場 |
対象 | どなたでもご参加いただけます。 |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 事前申し込みは不要です。 以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)。 |
愛鳥教室「タカの渡り観察会 in 敦賀市天筒山」
◆:福井ライフ・アカデミー連携事業 ●:CST(福井大学)対象講座敦賀市天筒山山頂でハチクマ、サシバなどのタカの渡りを観察します。タカの渡りを観察しながら渡り鳥の繁殖地、中継地、越冬地の環境について考えます。
開催日 | 2025年09月21日 |
---|---|
開催時間 | 8:30~12:00 |
場所 | 敦賀市天筒山 山頂 ※集合場所:金ヶ崎公園天筒山駐車場 |
対象 | 急な坂道を歩ける方 ※中学生以下は保護者同伴 |
定員 | 先着30名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 8月21日(木)から受付を開始します。 定員になりしだい締め切りますので、早めにお申し込みください。 以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)。 |
作ってみよう昆虫標本【好評につき定員に達しました】
◆:福井ライフ・アカデミー連携事業 ●:CST(福井大学)対象講座昆虫標本の意味と標本作成の目的をよく理解し、昆虫への興味や理解を深め、昆虫採集のマナー、自然や昆虫の凄さを学びます。
※好評のため定員に達しました。
開催日 | 2025年08月02日 |
---|---|
開催時間 | 10:00~15:00 |
場所 | 自然保護センター 本館 |
対象 | 小学校4年生以上(中学生以下は保護者同伴) |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 7月2日(水)から受け付けを開始し、定員になり次第、締め切ります。 詳細は以下チラシをご覧ください(クリックで拡大できます)。 |
夏のライトトラップ昆虫観察会【好評につき定員に達しました】
◆:福井ライフ・アカデミー連携事業 ●:CST(福井大学)対象講座夏の夜、ライトを照らすと、たくさんの昆虫が暗闇から光をめがけて集まってきます。光を求めてやってきた昆虫を観察します。カブトムシやクワガタ、いろいろな色の蛾など、昼とはちがう昆虫にあえるかもしれません。自然保護センターの夜の世界を探検しましょう。
開催日 | 2025年07月26日 |
---|---|
開催時間 | 19:00~21:30 |
場所 | 自然保護センター 学習広場 |
対象 | どなたでも参加できます(中学生以下は保護者同伴) |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 6月26日(木)から受け付けを開始し、定員になり次第、締め切ります。 好評につき定員に達しました。 当日雨天の場合、7月27日(日)に延期します。詳細は以下チラシをご覧ください(クリックで拡大できます)。 |
令和7年度「四季の自然観察シリーズ」がはじまります!
4月29日(火祝)より、テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」が始まります。春の森には、暖かくなって活動を始めた植物や動物がたくさんいます。今しか見られない植物や動物を観察してみませんか?春の生き物を観察してみたい、詳しく知りたいという方はぜひご参加ください。毎回違うテーマで自然観察を行いますので、何度も参加したいという方ももちろん大歓迎です!
申し込みは必要ありませんので、当日、下記の時間までに自然保護センターへお越しください。4月、5月のテーマは以下の通りです。
<場 所> 福井県自然保護センター 自然観察の森(※集合はセンター玄関前)
<時 間> 1回目 11:00~12:00 2 回目 13:15~14:15
<期日及びテーマ> 自然観察シリーズ テーマ一覧
2025年09月17日 |