「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
-
2024.05.22
星空案内人資格認定講座のため、6月1日(土)、2日(日)、8日(土)、23日(日)、30日(日)はプラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止とさせていただきます。
また、あわせて6月1日(土)の週末天体観望会も中止とさせていただきます。ご了承ください。
8日(土)19時30分からの週末天体観望会につきましては予定通り開催させていただきます。皆さまどうぞお越しください。
-
2024.05.17
自然保護センターでは、テーマに沿ってガイドとともに自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」を開催しています。自然観察の森は初夏の装いを見せ始めています。活動が活発になった様々な植物や動物が私たちの目を楽しませてくれています。
6月も毎週日曜日に自然観察シリーズを行います。テーマは以下の通りです。
6月 2日(日) 初夏の森を歩こう
9日(日) モリアオガエルの卵塊を見てみよう
16日(日) コシアブラで遊ぼう
23日(日) 初夏の森で昆虫をさがそう
30日(日) ネイチャークラフト・押し花のしおりづくり
時間はどの日も1回目11:00~12:00、2 回目 13:15~14:15です。1回目、2回目ともに同じテーマで実施しますので、都合の良い回にご参加下さい。申し込みは必要ありません。当日、時間までに自然保護センターへお越しください。
-
2024.05.17
5月26日(日)に自然観察シリーズ「池ヶ原湿原でレンゲツツジを観察しよう」が開催されます。
自然観察シリーズの集合場所は自然保護センターになっていますが、5月26日(日)は池ヶ原湿原で活動を行いますので、参加を希望される方は直接池ヶ原湿原に集合してください。
↓池ヶ原湿原の地図(クリックで拡大できます)
-
2024.05.09
ゴールデンウィーク期間中、たくさんの方に来館いただき、ありがとうございました!
ゴールデンウィークは終わりましたが、企画展「自然観察の森の生きものたち」や自然観察シリーズは今後もまだまだ続きます。皆様の来館をお待ちしております!
天文教室「春に輝く一等星」の申し込みをただいま受付中です。
今年度はそれぞれの季節の一等星にスポットを当てながら星空をめぐります。
天文教室ではおなじみの「はかせとうさぎ」による解説の後、野外で、そして口径80cmの天体望遠鏡で春の星空を観望します。春の一等星、星座、そして何より六呂師高原の星空の美しさを堪能できる天文教室です!まだ申し込みには空きがあります。皆さんの参加をお待ちしております!
(〆切:5月16日(木))
また、「ふくい星空写真展」の写真も募集中です。自分のお気に入りの一枚を自然保護センターで展示してみませんか?天文ファンの方はもちろん、ビギナーの方も自分のベストショットをぜひご応募ください!スマホで撮影した写真も大歓迎です!たくさんのご応募、お待ちしております!
(〆切:6月21日(金))
当館では、これからも自然観察や天文に関する観察会や講座を企画していきますので、お楽しみに!申し込みが必要なものもありますので、早めにHP等で確認をお願いいたします。
-
2024.05.06
本日(5月6日(月振))は、強風により転倒や怪我の恐れがあるため、観察棟を臨時休館させていただきます。
予定されておりましたプラネタリウム、昼の天体観望会についても中止とさせていただきます。ご了承ください。
-
2024.05.01
星空案内人資格認定講座のため、5月12日(日)、19日(日)、25日(土)はプラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止とさせていただきます。
25日(土)19時30分からの週末天体観望会は予定通り開催させていただきますので、皆さまどうぞお越しください。
-
2024.04.25
5月3日(金祝)より、テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」が始まります。春の森には、暖かくなって活動を始めた植物や動物がたくさんいます。今しか見られない植物や動物を観察してみませんか?春の生き物を観察してみたい、詳しく知りたいという方はぜひご参加ください。毎回違うテーマで自然観察を行いますので、何度も参加したいという方ももちろん大歓迎です!
申し込みは必要ありませんので、当日、下記の時間までに自然保護センターへお越しください。5月のテーマは以下の通りです。
<場 所> 福井県自然保護センター 自然観察の森(※集合はセンター玄関前)
<時 間> 1回目 11:00~12:00 2 回目 13:15~14:15
<期日及びテーマ>
5月3日(金祝) せせらぎの水生昆虫をさがそう
4日(土祝) キビタキ・オオルリの声を探ろう
5日(日祝) 春の森を楽しもう
6日(月振) スプリングエフェメラルを見よう
12日(日) 森のようちえんー春蝶と散歩ー
19日(日) 湿地の昆虫を観察してみよう
26日(日) 池ケ原湿原でレンゲツツジを観察しよう
※6月、9月にも毎週日曜日と祝日に自然観察シリーズを計画しております。各月のテーマについては後日アップしますのでお楽しみに!
-
2024.04.17
4月21日(日)は天文教室「星景写真の画像編集」を開催するため、プラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止とさせていただきます。
ご了承ください。
-
2024.04.11
令和元年度~5年度に開催した「ふくい星空写真展」では、県内の各地で撮影された作品を多数ご応募いただきました。美しい星空の写真は、多くの来館者の方々や地域の方々に大好評でした。
そこで、令和6年度も引き続き「ふくい星空写真展」を開催します。
福井県内には、街灯りがほとんど無く、美しい星空が広がる絶景スポットが多数点在しております。県内で皆さんがこれまで撮り貯めた、美しい天体写真や星景写真(星と景色の写真)を展示してみませんか?
天文ファンの方はもちろん、ビギナーの方も自分のベストショットをぜひご応募ください!スマホで撮影した写真も大歓迎です!
公募期間:令和6年4月12日(金)~6月21日(金)
展示期間:令和6年7月12日(金)~9月1日(日)展示会場:福井県自然保護センター ほか
※展示期間後も、別会場にて展示する予定です。詳細は後日お知らせします。
応募方法や注意点、データの取り扱い等、詳細は以下チラシをご覧ください(クリックで拡大できます)
応募用紙はこちら(クリックでダウンロードしてください)
↓
-
2024.04.10
福井県自然保護センターの広報誌「福井県自然保護センターニュース 第13号(2024年春号)」を発刊しました。
季節の自然情報として、チョウたちの冬越しについて紹介しています。
また、これからのイベントのお知らせも掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。ダウンロードはこちら