7月の天文情報
1日 |
半夏生 |
3日 |
🌓上弦 |
4日 |
地球が遠日点通過 水星が東方最大離角 |
5日 |
海王星が留 |
7日 |
小暑 七夕 |
11日 |
🌕満月 |
14日 |
土星が留 |
17日 |
水星が留 |
18日 |
🌗下弦 |
19日 |
土用の入り |
21日 |
海の日 |
22日 |
大暑 |
25日 |
🌑新月 |
31日 |
みずがめ座δ(デルタ)南流星群が極大 |
トピック
1年中見えている天の川ですが、夏が一番きれいに見えます。夏の夜空で注目したいですが、街中では、街灯や住宅の電気、看板などの光りが明るく見えにくいので、夜空の暗く澄んだ高原などへ出かけて、ぜひ楽しんでみてください。高原・・・、星空保護区にも認定された六呂師高原に是非お出かけください。お天気の良い月明かりのない日には、肉眼で天の川を見ることができます。
また、7月と言えば七夕です。7日の宵の頃はまだ、織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)が東の空にのぼって間もないのであまり目立ちません。旧七夕が8月29日、このころには見ごろになるでしょう。
今月の惑星
水星・・・上旬は、日の入り後の西の低い空、4日に東方最大離角となり、半ば以降見かけの位置が太陽に近く観察は難しい。明るさは、0.4等~0.6等。
金星・・・日の出前の東の空に見えます。明るさは-4.1等~-4.0等です。
火星・・・しし座を東に順行、月末にはおとめ座に移ります。宵の西の空低く、明るさは、1.5等~1.6等。
木星・・・日の出前の北東から東の空に位置し、明るさは-1.9等。
土星・・・うお座を東に移動しています。明るさは1.0等~0.8等。
天王星・・・夜明け前の東の空に見えます。
海王星・・・6月23日に西矩になりましたので、観望のシーズン入りです。
見ごろな天体
散開星団(若い星の集まり)…M11(たて座) M6・M7(さそり座)
球状星団(年老いた星の集まり)… M13(ヘルクレス座) M5(へび座)
銀河(何千億個もの星の集まり)…M51 子持ち銀河(りょうけん座)
惑星状星雲(太陽くらいの質量の恒星が一生の最後に見せる姿)…
M57 リング星雲(こと座)
M27 アレイ状星雲(こぎつね座)
恒星…夏の大三角(デネブ・ベガ・アルタイル)、アンタレス
今月のイベント
★7月11日(金)~8月31日(日)ふくい星空写真展2025
センター開館時間(9:00~17:00) センター本館レクチャーホール
★7月25日(金)夏の星めぐり(小学3年生以上の親子、一般 要予約)
19:30~21:30 観察棟
7月15日21:00頃 南の空
7月15日21:00頃 北の空
(ステラナビゲータ12より)