「天文教室」カテゴリーアーカイブ

  • 2021.01.03

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    天体望遠鏡の仕組みを学びながら、自分だけの望遠鏡を作り、天体観望をします。この教室で作った望遠鏡を使えば、月のクレーターの観察はもちろん、土星の輪まで確認することができます。夏休みの自由研究で、天体望遠鏡作りと天体観測に挑戦してみてはいかがですか。
    ※曇、雨天時は望遠鏡を作成後、夏の天体の話をします。

  • 2021.01.03

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    全国有数の星空スポットである六呂師高原で、美しい星景写真の撮影に挑戦してみませんか。この教室ではデジタル一眼レフカメラを使った天の川の固定撮影の方法を学び、満天の星空のもと実習を行います。
    ※荒天時は撮影方法の解説講座のみとします。

  • 2021.01.03

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    アンドロメダ銀河や木星・土星など、天体の写真撮影に挑戦してみませんか。主に天体望遠鏡とカメラをつなぐ直焦点撮影について、解説を聞きながら撮ってみましょう。(道具は主催者側で準備します)
    ※曇雨天時中止