天文教室

天体望遠鏡を作ってみよう(令和3年度夏行事)

   

※詳細は後日、改めてお知らせします。

 

天体望遠鏡の仕組みを学びながら、自分だけの望遠鏡を作り、天体観望をします。この教室で作った望遠鏡を使えば、月のクレーターの観察はもちろん、土星の輪まで確認することができます。夏休みの自由研究で、天体望遠鏡作りと天体観測に挑戦してみてはいかがですか。
※曇、雨天時は望遠鏡を作成後、夏の天体の話をします。

開催日2021年07月18日
開催時間19:00~21:30
場所自然保護センター
対象小学校3年生以上の親子または一般
定員20名
参加費望遠鏡キット代金
事前申込み

6/18(金)申込み開始、7/16(金)締切 ※ただし、定員になり次第〆切ります。

TEL、FAX、Email にて

天の川を撮ろう(令和3年度夏行事)

   

※詳細は後日、改めてお知らせします。

 

全国有数の星空スポットである六呂師高原で、美しい星景写真の撮影に挑戦してみませんか。この教室ではデジタル一眼レフカメラを使った天の川の固定撮影の方法を学び、満天の星空のもと実習を行います。
※荒天時は撮影方法の解説講座のみとします。

開催日2021年08月08日
開催時間19:30~21:30
場所自然保護センター 観察棟
対象デジタル一眼レフカメラと三脚をお持ちの方(中学生以下は保護者同伴)
定員10名
参加費無料
事前申込み

7/8(木)申込み開始 ※ただし、定員になり次第〆切ります。

TEL、FAX、Email にて

天文教室 本格的な天体写真を撮ろう(令和3年度秋行事)

   

※詳細は後日、改めてお知らせします。

 

アンドロメダ銀河や木星・土星など、天体の写真撮影に挑戦してみませんか。主に天体望遠鏡とカメラをつなぐ直焦点撮影について、解説を聞きながら撮ってみましょう。(道具は主催者側で準備します)
※曇雨天時中止

開催日2021年10月01日
開催時間19:30~21:30
場所自然保護センター 観察棟
対象小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員10名
参加費無料
事前申込み

9/1(水)申込み開始 ※ただし、定員になり次第〆切ります。

TEL、FAX、Email にて