11月の主な天文現象
| 1日(日) | 天王星が衝 | 
| 3日(火祝) | 文化の日/水星が留 | 
| 7日(土) | 立冬 | 
| 8日(日) | ◑下弦 | 
| 11日(水) | 水星が西方最大離角 | 
| 12日(木) | おうし座北流星群が極大(見頃は11月12日頃から22日頃までの夜半頃。1時間に2個程度) | 
| 15日(日) | ●新月 | 
| 16日(月) | 火星が留 | 
| 17日(火) | しし座流星群が極大(見頃は18日の未明。1時間に3個程度。極大時刻の条件がたいへん悪い) | 
| 22日(日) | 小雪/◐上弦 | 
| 23日(月祝) | 勤労感謝の日 | 
| 29日(日) | 海王星が留 | 
| 30日(月) | ○満月/半影月食 | 
11月のトピック&見ごろな天体
※週末天体観望会を午後19:00~21:00に開催しています。観察棟最終入館時間は、20:45です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館者数や滞在時間を制限して実施しています。詳しくはこちら。
| 
 ★トピック★ いつもの秋なら、暗い星が多い秋の夜空は、少しさみしげに見えますが、今年は、10月6日に地球に準大接近した火星が-2.6等の素晴らしい赤い輝きを見せてくれているので、にぎやかな印象を受けるのでしょう。そんな中、月が19日には、日の入り後の南西の空に並んで輝く木星と土星に近づき、25日から26日にかけては、火星に近づきます。惑星たちと月の共演を楽しんでみませんか。  | 
| 
 ★惑星★ ★水星…日の出前、東の低い空に位置し、11日に西方最大離角となります。明るさは0.2等~-0.7等。 ★金星…日の出前、東から南東の空で明るく輝いています。明るさは、-4.0等。 ★火星…うお座を西に移動(逆行)していますが16日に留となり、以後は東向きの移動(順行)に転じます。留のころには、星空の中での火星の動きが止まったように見えます。宵の南東から南の空に見え、明るさは、-2.1等~-1.2等。 ★木星…いて座を東に移動しています(順行)。宵の南西の空に見え、明るさは、-2.2等~-2.0等。 ★土星…いて座を東に移動しています(順行)。宵の南西の空に見え、明るさは、0.6等。 ★天王星…おひつじ座に位置し、11月1日に衝となり、観望には良い時期です。 ★海王星 …みずがめ座に位置し、明るさは、7.9等。  | 
| 
 ★見ごろな天体★ ・惑星(地球と同じように太陽の周りを回る星)…火星、天王星、海王星  | 
11月15日 21時ごろの南の空(六呂師)
11月15日 21時ごろの北の空(六呂師)
			
