12月の主な天文現象
| 7日(月) | 大雪 | 
| 8日(火) | ◑下弦 | 
| 13日(日) | 月と金星が大接近 | 
| 14日(月) | ふたご座流星群が極大(午前9時頃)。見頃は、13日夜半過ぎから15日にかけて月明かりもなく条件は良い。 | 
| 15日(火) | ●新月 | 
| 20日(日) | 水生が外合 | 
| 21日(月) | 冬至 | 
| 22日(火) | ◐上弦 木星と土星が大接近 こぐま座流星群が極大(午後6時頃)。月明かりがありますが月が沈んでから見られそうです。  | 
| 30日(水) | ○満月 | 
12月のトピック&見ごろな天体
※週末天体観望会を午後19:00~21:00に開催しています。観察棟最終入館時間は、
20:45です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館者数や滞在時間を制限して実施しています。
詳しくはこちら。
| 
 ★トピック★ 令和2年も残りわずかになってきました。今年やり残したことはありませんか?忙しく気ぜわしくなる年末ですが、たまには星空にも目を向けてみてはいかがでしょうか?10月に準大接近した火星がまだまだ赤く輝き、木星と土星は大接近して来年には入れかわって見えるようになります。ふたご座流星群は条件が良く、1時間に50個ほどという予測もあります。一年をふりかえりながら、年末まで星空を楽しみ尽くしましょう。  | 
| 
 ★惑星★ ★水星…日の出前の南東の低い空に位置しています。見かけの位置が太陽に近く、 ★金星…日の出前の南東の低い空に見えています。明るさは、-4.0等~-3.9等。 ★火星…宵の南の空に見え、明るさは、-1.1等~-0.3等。 ★木星…宵の南西の低い空に見え、明るさは、-2.0等。 ★土星…宵の南西の低い空に見え、明るさは、0.6等。 ★天王星…赤い火星の近くに双眼鏡で見え、明るさは、5.7等。 ★海王星 …みずがめ座に位置し、明るさは、7.9等。  | 
| 
 ★見ごろな天体★ 惑星(地球と同じように太陽の周りを回る星)…火星、天王星、海王星  | 
12月15日 21時ごろの南の空(六呂師)
			
