9月の主な天文現象
6日(水) | ○満月 |
12日(火) | 水星が西方最大離角(明け方、東の空で観察しやすい位置にあります) |
13日(水) | ◑下弦 月とアルデバランが接近 |
16日(土) | 特別観望会「シルバーウィークの夜-環が最も開いた土星をみよう-」開催 |
17日(日) |
明け方、東の空で水星と火星が接近(望遠鏡で同一視野内に収まります) |
18日(月) |
明け方、東の空で月と金星が接近 |
19日(火) | 明け方、東の空で接近している火星と水星の間に月が入る |
20日(水) | 新月 |
23日(土) | 秋分 |
27日(水) | 月と土星が接近(夕空) |
28日(木) | ◐上弦 |
9月の天文トピック
9月の週末天体観望会
テーマ ★星の最後の姿 惑星状星雲をみよう★ |
見ごろな天体 惑星(地球と同じように太陽の周りを回る星)… 土星 二重星 アルビレオ(はくちょう座) 散開星団(若い星の集まり)… M11(たて座) 球状星団(年老いた星の集まり)… M13(ヘルクレス座) M15(ペガスス座) 惑星状星雲(太陽くらいの質量の恒星が一生の最後に見せる姿)… M57 リング星雲(こと座) M27 アレイ状星雲(こぎつね座) NGC7293 らせん星雲(みずがめ座) |
9月15日 21時ごろの南の空(六呂師)
9月15日 21時ごろの北の空(六呂師)
自然保護センターでは毎週土曜日の19:30~21:30の間に週末天体観望会を開催しています(一般天体観望会は1・2月は休み)。口径80㎝の天体望遠鏡で、惑星、星雲、星団、銀河などを観察します。このページでご紹介した天体も観望していただけますので、是非ご来館ください。
過去の天文情報はこちら