2月の主な天文現象
| 2日(日) | ◐上弦 | 
| 3日(月) | 節分 | 
| 4日(火) | 立春 | 
| 9日(日) | 〇満月 | 
| 10日(月) | 水星が東方最大離角 | 
| 16日(日) | ◑下弦/水星が留 | 
| 19日(水) | 雨水 | 
| 24日(月祝) | ●新月 | 
| 26日(水) | 水星が内合 | 
| 29日(土) | 閏年 | 
2月のトピック&見ごろな天体
※1・2月は降雪の恐れがあるため、観察棟を閉鎖いたします。そのため、プラネタリウムや週末天体観望会は1・2月は休止となります。
なお、1~2月の間、自然保護センター本館2階にて、冬の星空ガイド開催中です。(土、日、祝日 11:00~ 14:00~ 15:00~の3回】
| 
 ★トピック★  日暮れが遅くなってきたように感じる今日この頃。特に月末のころになると、春が近づいていることがわかるようになります。2月4日は立春、春はすぐ近くまで来ていることが夜空からも実感できます。夜半過ぎには春の星座が勢ぞろいしているのです。  | 
| 
 ★惑星★ ○水星…1日の入り後の西の低い空に位置し、10日に東方最大離角となり、みやすくなります。明るさは、-0.8等~0.1等。 ○金星…日の入り後の南西から西の空で明るく輝いています。明るさは、-4.1等~-4.2等。 ○火星…へびつかい座を東に移動し、中旬にはいて座に入ります(順行)。日の出前の南東の空に見え、明るさは、1.4等~1.1等。 ○木星…いて座を東に移動しています(順行)。日の出直前の南東の低い空に見え、明るさは、-1.9等~-2.0等。 ○土星…いて座を東に移動しています(順行)。日の出直前の南東の低空に位置し、明るさは、0.6等~0.7等。 ○天王星…1月19日に東矩となったばかりで、夕方の西の空に見えます。  | 
| 
 ★見ごろな天体★ 惑星(地球と同じように太陽の周りを回る星)…金星、天王星  | 
2月15日 21時ごろの南の空(六呂師)

2月15日 21時ごろの北の空(六呂師)
