10月の天文情報
| 6日 (水) | 新月 | 
| 8日(金) | 寒露/火星が合 | 
| 9日 (土) | 
 水星が内合/りゅう座流星群が極大(出現期間10/4~10/12)  | 
| 10日(日) | おうし座南流星群が極大(出現期間9/10~11/19) | 
| 11日(祝 月) | 土星が留 | 
| 13日(水) | 上弦 | 
| 18日(月) | 十三夜 水星・木星が留 | 
| 20日(水) | 満月 | 
| 21日(月) | オリオン座流星群が極大(出現期間10/10~11/4) | 
| 23日(水) | 霜降 | 
| 25日(月) | 水星が西方最大離角 | 
| 29日(金) | 下弦 | 
| 30日(土) | 
 金星が東方最大離角  | 
10月の星空散歩
秋の星座には明るい星が少なく、いつもはなんだかさみしい印象ですが、今年は明るい木星と土星が並んで輝いているので、賑やかに感じます。今月は、その惑星たちに注目しましょう。9日、10日に月が夕方の空で金星に接近します。14日から15日にかけては、月が木星と土星に接近します。惑星たちを目印に秋の星座を探してみましょう。市街地内で見つけにくい秋の星座たちの位置の見当がつきやすいですよ。
今月の惑星
水 星・・・25日に明け方の東の空で西方最大離角となり、見つけやすいでしょう。
21日から31日の明るさは0.1等~-0.8等。
金 星・・・日の入り後の南西の空で明るく輝いています。30日に東方最大離角となります。明るさは-4.2等~-4.4等。
火 星・・・太陽に近くて、観察には適していません。8日に合となります。
木 星・・・日の入りから1時間経った頃に南の空に見え、明るさは-2.7等~-2.5等。
土 星・・・日の入りから1時間経った頃に南の空に見え、明るさは0.5等~0.6等。
天王星・・・おひつじ座に位置しています。明るさは、5.7等。
海王星・・・みずがめ座に位置しています。明るさは、7.8等。
見ごろな天体
惑星・・・土星 木星
二重星・・・アルリシャ(うお座) アルビレオ(はくちょう座)
アルマク(アンドロメダ座)
散開星団・・・M11(たて座) 二重星団h-χ(ペルセウス座)
球状星団・・・M2(みずがめ座) M15(ペガスス座)
惑星状星雲・・・M57 リング星雲(こと座)M27アレイ状星雲(こぎつね座)
NGC7293 らせん星雲(みずがめ座)
銀河・・・M31アンドロメダ大銀河(アンドロメダ座)
今月のイベント
天文教室
★10月1日(金)本格的な天体写真を撮ろう

10月15日21:00頃 南の空

10月15日21:00頃 北の空