「イベント」カテゴリーアーカイブ

  • 2022.09.22

     季節の星座や天体をプラネタリウムで紹介した後、実際に野外や天体望遠鏡で観察する「季節の星空めぐり」を行います。

     夏は天の川を中心に、夏の星座を紹介しましたが、今回は神話を中心にしながら秋の星座を紹介します。前回好評であった双眼鏡を使いながらの星空観望や、県内最大級の望遠鏡を使った天体観望も、もちろん実施する予定です。

     古代エチオピアの神話に彩られた秋の星座を、解説とともにじっくり眺めてみませんか?

  • 2022.09.15

     六呂師高原には県内有数の湿地性植物の生育地、池ヶ原湿原があります。池ヶ原湿原では、年2回、ボランティアによる保全活動を実施しており、今年の秋は、下記の予定でヨシ刈りを実施します。

     6月の活動に引き続き、貴重な植物を未来へとつなぐために、協力していただける参加者を募集します。湿原の保全作業やその利活用に興味がある方、自然の中で身体を動かしたい方など、どなたでも気軽にご参加ください。

  • 2022.09.15

     一昨年度大好評であった特別企画「鷹匠」を、2年ぶりに開催します!この特別企画では、間近で迫力のあるタカの飛翔の様子を観たり、習性についての説明を聞き、実際にタカなどの猛禽類に触れたりすることができます。普段はあまり見ることができない放鷹の技をご覧ください!

     また、この企画ではタカやミミズクとの写真撮影の場も設ける予定です。こちらもお楽しみに!

  • 2022.09.01

     令和4年度、秋の企画展が9月9日(金)からスタートします。越山若水ともよばれる変化に富んだ豊かな自然環境に恵まれている福井県には、約330種類の鳥類と約40種の哺乳類の生息が確認されており、私たちの身近な里山里海湖でも見ることができます。

     この企画展では、福井県に生息する野生鳥獣の中から、自然保護センターが収蔵している鳥類、哺乳類の剥製を一堂に展示するとともに、県が行っている人と鳥獣が共生するための事業や調査について紹介します。

     企画展を通して野生鳥獣の多様性を知り、人と鳥獣がともに生きていくための取り組みについて考えてみませんか。

     以下のチラシもご覧ください(クリックで拡大できます)

     

  • 2022.08.18

     草原・湿原・森林等豊かな自然環境に恵まれている六呂師高原の秋は、植物がつける多くの木の実が見られるようになります。また、来る冬に備え、様々な昆虫が秋ならではの活動をしています。秋の観察ウォークでは、そんな冬支度を始めた植物や動物の様子について、トンボや木の実を中心にガイドのお話を聞きながら観察します。

     今の季節しか見られない生きものの様子について、解説を聞きながらじっくり観察してください!

  • 2022.08.18

     今年の9月下旬は、木星と土星が夜に現れ、月明かりも少なくなるため惑星の観望にもってこいの時期です。太陽系の惑星を肉眼や望遠鏡で観望しながら、私たちの住んでいる地球について知るとともに、六呂師高原から見える日本有数の星空の素晴らしさを感じてみませんか。

  • 2022.08.12

    本日、自然保護センター周辺の悪天候により、

    20:00から予定していた光に集まる虫を観察しよう(ライトトラップ)を中止させていただきます。

    直前のお知らせとなり大変申し訳ございませんが、ご了承のほどお願いいたします。

  • 2022.08.06

     今回の特別観望会は、「中秋の名月」を観察します。普段から見慣れている月ですが、今回は「名月」を肉眼だけでなく、双眼鏡や望遠鏡を使いながら細かく観察します!さらに今回は、アコースティックデュオ「2strings」による二胡の演奏もあわせて行います!名月、そして天文リーダーやセンター職員によるわかりやすい解説と美しい二胡の共演を心ゆくまでお楽しみください!

  • 2022.08.06

     「特定外来生物」の対策に関する法律が、5月に改正されました。これにあわせて、当センターではミニ企画展を開催します。私たちの身近にいる生き物の中にも、「特定外来生物」に指定されているものがいます。このミニ企画展では、特定外来生物の実物(自然保護センターに収蔵する剥製や標本)を展示し、解説します。

     「特定外来生物」は現在も増え続けています。この機会に身近な「特定外来生物」にはどのような生き物がいて、私たちはどう対処したらよいのか、一緒に考えましょう!展示の最後のクイズに参加していただいた方には、参加賞も用意していますので、皆さんどんどん挑戦してください!

     

  • 2022.07.29

     ライトを使って光に集まる様々な昆虫に触れ合ったり観察・撮影をしたりするライトトラップを今年も開催します!例年20種類以上の昆虫が集まり、見ごたえ十分の観察会です!運が良ければカブトムシやクワガタムシにも出会えるかもしれませんよ!