「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

  • 2022.08.10

     夏休み後半も、自然保護センターでは自然を満喫できるイベントが盛りだくさんです!

     

     8月11日(木)と12日(金)の2日間、ライトを仕掛けて光に集まる昆虫を観察したり撮影したりする「ライトトラップ」を開催します!運が良ければカブトムシやクワガタムシなど、お目当ての昆虫に出会えるかもしれません!

     ライトトラップは両日ともに20:00より開始しますので、参加希望の方はそれまでに自然保護センター本館近くにお集まりください。

     

     また、8月26日(金)には、天文教室「夏の星空めぐり~天の川を眺めながら~」を開催します。夏の星座や天体について、美しい天の川を中心にしながら紹介し、観望します!日本有数の美しさを誇る六呂師高原の星空、そして、夏が一番美しいと言われる天の川を自分の目で、また、望遠鏡等を通して見ることができるチャンスです!

     天文教室は参加申し込み受付中です!定員になり次第締め切りますので、興味のある方は早めに申し込みください。

     

     行事の詳細については、イベント情報のページをご覧ください。

     

     本館では、企画展「令和4年度ふくい星空写真展」と、ミニ企画展「知っていますか?特定外来生物のこと」を開催中です。

     

     「令和4年度ふくい星空写真展」は、美しい天体写真や星のある風景写真を堪能できる企画展です。また、「知っていますか?特定外来生物のこと」は「特定外来生物」の実物(自然保護センターに収蔵する剥製や標本)を展示・解説し、身近な「特定外来生物」にはどのような生き物がいて、私たちはどう対処したらよいのか考えることができる展示内容になっています。

     どちらも本館1階にて8月31日(水)まで展示中です。申し込みの必要はありませんので、気軽にお越しください。

     

     自然保護センターは夏休み期間中(7月21日(木)~8月31日(水))、毎日開館しております。休館日はありませんので、夏休み期間中はいつでもお越しください!

  • 2022.08.06

    8月7日(日)と8月21日(日)は、天文教室ならびに星空案内人資格認定講座のため、プラネタリウムと観望会を中止させていただきます。ご了承ください。

  • 2022.07.22

     本館の玄関前に、「カブトムシタッチコーナー」を設置しました!たくさんのカブトムシが皆さんをお待ちしております!

     なお、新型コロナウイルス感染対策のため、一度に入ることができる人数を3名に制限させていただきます。

     また、来館した方全員が楽しむことのできるようにしたいと思いますので、コーナーの中にいるカブトムシは持ち帰らないようお願いいたします。

     

     

     

  • 2022.07.22

     7月24日(日)は、星空案内人資格認定講座のためプラネタリウム並びに昼の天体観望会を中止させていただきます。ご了承ください。

     

     本館の常設展示や、本館1Fレクチャーホールにて開催中の「ふくい星空写真展」については実施しておりますので、ぜひご覧ください。

  • 2022.07.16

     「美しい植物標本をつくろう」「作ってみよう昆虫標本」2つの夏休み標本教室は、好評につき定員の20名に達しました。今から申し込もうとしていた方には大変申し訳ございませんが、申し込みを打ち切らせていただきます。

     自然保護センターでは、今後も様々な行事を企画し、お知らせしていきますので楽しみにお待ちください!

  • 2022.07.14

     7月8日(金)より、「令和4年度ふくい星空写真展」が始まりました。応募があった64点の作品はもちろん、モニターに映し出される過去の作品も素敵なものばかりです!

     また、写真に写された星団や銀河、星雲の場所もわかる案内図や星に関する生きものの展示で、自分のお気に入りの星の場所や星に関係のある生きものを見つけましょう!

     美しい天体写真や星のある風景写真を堪能できる、めったにないチャンスです!小惑星「リュウグウ」のサンプルレプリカも写真展と同じ場所で引き続き展示しております。ぜひ当館におこしください。

     

     

     

     

  • 2022.07.13

     「作ってみよう昆虫標本」の定員につきまして、新型コロナウイルス患者の感染拡大傾向により、20名とさせていただいております。ご了承ください。

     なお、詳細につきましては、夏のイベントのお知らせのページや、イベント「作ってみよう標本教室」のページをご覧ください。

  • 2022.07.13

     夏の自然保護センターは自然を満喫できるイベントが盛りだくさんです!

     

     工作を楽しみたい方には7月30日(土)、31日(日)開催の夏休み特別企画「森の材料で工作しよう」がおすすめです。森で集めた自然の材料を使って、工作を楽しみましょう!

     

     昆虫好きの方には、8月6日(土)開催の「作ってみよう昆虫標本」をおすすめします!この「夏休み標本教室」は、当センター周辺の自然観察の森で見られる昆虫について指導員が丁寧に解説し、標本の作り方を指導します。お子さんの夏休みの課題にもピッタリですよ。

     

     天体が好きな方には、8月7日(日)開催の天文教室「天体望遠鏡を作ってみよう!」がおすすめです。この天文教室では、簡単な望遠鏡を作り、自分が作った望遠鏡で月のクレーターなどを観察します。手軽に作ることができる望遠鏡を手に入れて、天体観望をしてみませんか。

     

     上記の3つのイベントはどれも定員が決まっており、申し込み受付がすでに始まっています。興味のある方は、早めに申し込みください。詳しい内容については、イベント情報をご覧ください。

     

     また、本館では、「令和4年度ふくい星空写真展」も始まっています。1階レクチャーホールにて、8月31日(水)まで展示しています。美しい天体写真や星のある風景写真を堪能できるチャンスです!こちらは申し込みの必要はありませんので、気軽にお越しください。

     ※7月11日(月)、19日(火)は休館日です。

  • 2022.06.28

     7月の天文プログラムカレンダーでもお知らせしていますが、7月3日と24日は、星空案内人資格認定講座のため観察棟を休館し、プラネタリウムと昼の天体観望会も中止します。

     

     観察棟にて展示中の小惑星「リュウグウ」サンプルレプリカについては、7月2日から自然保護センター本館のレクチャールームにて展示しますので、ぜひご覧ください。

  • 2022.06.16

    6月26日(日)のテーマは「池ヶ原湿原でミズチドリの観察をしよう」です。興味のある方は当日11:00(午前の部)、もしくは13:15(午後の部)までに自然保護センター入り口前に集合してください。

     また、7月23日(土)には、夏休み標本教室「美しい植物標本をつくろう」を開催します。詳しくは来週、HPの「イベント」ページにてお知らせします。お子さんの夏休みの課題にもピッタリの自然観察会です。お楽しみに!

     なお、5月から毎週日曜日に実施していた自然観察シリーズですが、7・8月は土曜、日曜に各種教室を開催するため中断し、9月から再開します。教室等の内容については、改めてお知らせします。