「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

  • 2021.02.06

    【冬の野鳥レストランは2月末まで】
     冬の野鳥レストランの開催も残り1カ月を切りました。雪の降る日が続き、窓際のヒマワリの種に集まる小鳥たちも昨年よりも多く、賑やかな状態になっています。手の届く距離でヤマガラやコガラなどの小鳥たちを観察できるので、訪れたた方からは「かわいい」「ずっと見ていたい」などの言葉をいただいております。
    「冬の野鳥レストラン」は、2月末まで開催しておりますので、皆様のご来館をお待ちしております。また、ご来館際には混雑時の観察時間の短縮など、新型コロナウィルス感染症対策にご協力をお願い致します。

     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F森の学習室

     

    【冬の星空コーナー】
     ウイルス感染防止のため、星座等の生解説は行わず、星空に関する展示物のみのコーナーを設置して実施します。冬の星座や惑星等のモデル、星空写真展の紹介、光害に関するパネルなどをご覧いただけます。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F会議室

     

  • 2021.01.20

    【冬の野鳥レストラン】
     2週間前に降り積もった雪が少しずつ解け、ヒマワリの種を求める野鳥たちが冬の野鳥レストランに次々と押し寄せています。
     現在見ることのできる野鳥は主にヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、カケス、ツグミです。やってきた野鳥たちは、大野市阪谷小学校から寄贈していただいたヒマワリの種を美味しそうに食べており、その姿を見ると心が癒されます。

    ※今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小し実施しています。そのため、じっくりと観察していただくための椅子や双眼鏡、屋外の撮影小屋は設置しておりません。また、室内の換気や混雑時にはスタッフが誘導を行うこともありますので、予めご了承ください。

     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F森の学習室

     

    【冬の星空コーナー】
     ウイルス感染防止のため、星座等の生解説は行わず、星空に関する展示物のみのコーナーを設置して実施します。冬の星座や惑星等のモデル、星空写真展の紹介、光害に関するパネルなどをご覧いただけます。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F会議室

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    コウノトリの生態や福井県での歴史などについて県職員の講演を聞きます。その後、野外で活動するコウノトリをルールを守りながらじっくり観察します。

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    白山信仰の拠点として中世に栄えた白山平泉寺。苔の美しい所として有名ですが、他にも魅力がいっぱいです。日本遺産に認定された白山平泉寺境内には、計画的に作られた石垣や石畳など、石がかたるストーリーがあります。石と苔、この2つの魅力に迫ります。
    ※少雨決行、荒天時7/4に順延

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    自然保護センター周辺の森で、親子で植物採集を楽しむとともに、美しい標本を作成する方法を学びます。

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    昆虫標本の意味と標本作成の目的をよく理解し、昆虫への興味や理解を深め、昆虫採集のマナー、自然や生きものの大切さを学びます。

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    夜、光に集まって来るたくさんの虫たちを、解説を聞きながら観察することができます。
    ※雨天中止

  • 2021.01.02

    ※詳細は後日、改めてお知らせします。

     

    秋の六呂師高原に見られる赤トンボを中心に、トンボの種類と生態を調べていきます。また、秋に鳴く虫たちの声に耳を傾け、その種類や生態についても調べます。
    ※少雨決行、荒天時9/26に順延

  • 2020.12.25

    【年末年始のお知らせ】
     当センターは令和2年12月28日(月)~令和3年1月4日(月)の間、休館とさせていただきます。なお、令和3年1月5日(火)からは通常通り開館いたします。
     また、センター観察棟においては、積雪による危険回避のため、令和3年の2月末まで閉鎖とさせていただきます。利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

     

     

    【「冬の野鳥レストラン」と「冬の星空ガイド」について】
     例年実施している「冬の野鳥レストラン」と「冬の星空ガイド」は、今年度は新型コロナウイルス等の感染防止対策のため、実施形態が下記のように大きく変わります。

     

    ●冬の野鳥レストラン
     ウイルス感染防止のため、観察用の椅子や双眼鏡、撮影用の屋外の小屋は設置しません。また、混雑時には、スタッフが室内の誘導や換気を行うこともございます。さらに今年度は、ヒマワリの種の入ったエサ台を窓際に設置するのみとし、そこにやって来る鳥(ヤマガラ・シジュウカラ・コガラ等)が食事をする様子を観察できるようにします。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)

           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F森の学習室

     

    ●冬の星空ガイドは「冬の星空コーナー」に
     ウイルス感染防止のため、星座等の生解説は行わず、星空に関する展示や掲示物のみのコーナーを設置して実施します。冬の星座や惑星等のモデル、星空写真展の紹介、光害に関するパネルなどをご覧いただけます。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)

           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F会議室

  • 2020.12.18

    【「冬の野鳥レストラン」と「冬の星空ガイド」について】
     例年実施している「冬の野鳥レストラン」と「冬の星空ガイド」は、今年度は新型コロナウイルス等の感染防止対策のため、実施形態が下記のように大きく変わります。

     

    ●冬の野鳥レストラン
     ウイルス感染防止のため、観察のための椅子や双眼鏡、撮影用の屋外小屋は設置しません。また、スタッフが室内の誘導や換気を行うこともございます。さらに今年度は、ヒマワリの種の入ったエサ台を窓際に設置するのみとし、そこにやって来る鳥(ヤマガラ・シジュウカラ・コガラ等)が食事をする様子を観察できるようにします。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(入館は16:30まで)
     <場 所> 本館2F森の学習室

     

    ●冬の星空ガイドは「冬の星空コーナー」に
     ウイルス感染防止のため、星座等の生解説は行わず、星空に関する展示や掲示物のみのコーナーを設置して実施します。冬の星座や惑星等のモデル、星空写真展の紹介、光害に関するパネルなどをご覧いただけます。
     <期 間> 令和3年1月5日(火)~2月28日(日)
           9:00~17:00(センター開館時間)
     <場 所> 本館2F会議室

     

    【観察棟を臨時閉館】

     積雪により、センター観察棟を臨時閉鎖させていただきます。そのため、12月19日(土)のプラネタリウムと週末天体観望会、20日(日)のプラネタリウムは中止となります。
    ご了承くださいますようお願い申し上げます。

     

    【年末年始のお知らせ】
     当センターは令和2年12月28日(月)~令和3年1月4日(月)の間、休館とさせていただきます。なお、令和3年1月5日(火)からは通常通り開館いたします。
     また、センター観察棟においては、令和2年12月19日(土)から積雪や凍結による危険回避のため、2月末まで閉鎖とさせていただきます。利用者のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。