天文教室「初めての星景写真を撮ろう」
昨年度、要望が多かった「星のある風景写真の写真教室」を今年度も開催します!
第1弾は、「初めての星景写真教室」です。星のある風景写真で数々の受賞歴があり、昨年度も講師を務めていただいた加藤英行氏を講師に招き、撮影方法について学んだ後、実際に自然保護センター周辺で、撮影に挑戦します!
昨年度も同様の写真教室を開催しましたが、参加者からも「初めて星の写真を撮ることができた」という感想とともに、「感動した」「嬉しかった」「世界観が変わった」との意見も寄せられました。
「星空の写真を撮影してみたい!」と考えておられる方は、ぜひ参加してください!
開催日 | 2024年08月05日 |
---|---|
開催時間 | 19:30~21:30 |
場所 | 福井県自然保護センター及びその周辺 |
対象 | 18歳以上(高校生は除く)※デジタル一眼レフカメラと三脚をお持ちの人 |
定員 | 10名 |
事前申込み | 7月5日(金)から8月4日(日)まで受け付けます。 定員になりしだい締め切りますので、早めにお申し込みください。 以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)。 |
天文教室「夏に輝く一等星」
昨年度は季節ごとの星座について、それぞれの手がかりをもとに紹介してきた天文教室ですが、今年度は春に引き続き、夏も一等星にスポットを当てながら星空をめぐります。
天文教室ではおなじみの「はかせとうさぎ」による解説の後、野外で、そして口径80cmの天体望遠鏡で夏の星空を観望します。夏の一等星、星座、そして何より六呂師高原の星空の美しさを堪能できる天文教室です!もちろん天の川もよく見えます!そちらもぜひお楽しみください。
開催日 | 2024年07月26日 |
---|---|
開催時間 | 19:30~21:30 |
場所 | 福井県自然保護センター 観察棟 |
対象 | 小学校3年生以上 ※小学生以上であれば、兄弟は参加できます。中学生以下は保護者同伴ください。 |
定員 | 40名 |
事前申込み | 6月26日(水)から7月25日(木)まで受け付けますが、定員になり次第締め切りますので早めにお申し込みください。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます) |
天文教室「春に輝く一等星」
昨年度は季節ごとの星座について、それぞれの手がかりをもとに紹介してきた天文教室ですが、今年度はそれぞれの季節の一等星にスポットを当てながら星空をめぐります。
天文教室ではおなじみの「はかせとうさぎ」による解説の後、野外で、そして口径80cmの天体望遠鏡で春の星空を観望します。春の一等星、星座、そして何より六呂師高原の星空の美しさを堪能できる天文教室です!ぜひご参加ください!
開催日 | 2024年05月17日 |
---|---|
開催時間 | 19:30~21:30 |
場所 | 福井県自然保護センター 観察棟 |
対象 | 小学校3年生以上 ※小学生以上であれば、兄弟は参加できます。中学生以下は保護者同伴ください。 |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 4月17日(水)から5月16日(木)まで受け付けますが、定員になり次第締め切りますので早めにお申し込みください。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます) |
天文教室「星景写真の画像編集」
当センターで毎年開催している「ふくい星空写真展」。応募作品を見ると、撮影するだけでなく画像処理をした写真が数多く見られます。画像編集を施すことで、撮影した写真がさらに自分らしく、魅力のあるものへと変わっていきます。今回の天文教室では、そんな画像編集の方法について学びます。
講師は昨年度写真教室を開催した際にも講師を務めていただいた、加藤英行氏です。今回は無料の画像処理アプリ(Microsoftフォト)を使った画像処理について教えていただきます。自分の撮影した写真に画像処理をして、お気に入りの一枚を作ってみませんか?
開催日 | 2024年04月21日 |
---|---|
開催時間 | 14:00~16:00 |
場所 | 福井県自然保護センター 工作室 |
対象 | 一般(ノートパソコンを持参し、操作のできる方) ※中学生以下は保護者同伴ください |
定員 | 15名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 4月2日(火)から4月20日(土)まで受け付けます。 ※定員になり次第締め切ります。 以下チラシもご覧ください。(クリックで拡大できます) |
天文教室「冬の星座めぐり~冬の大三角から~」
令和5年度最後の天文教室は、「冬の星座めぐり」です。観察棟が閉館している1~2月の間も、冬の星空ガイドにはたくさんの方に来場いただいています。
冬の星座は星の並びに特徴があるため探しやすいものが多く、また明るい星も多いため、その美しさが際立ちます。
今回の「冬の星座めぐり」は、これまでの季節の星座めぐりで好評を博している「はかせとうさぎによる星空解説」に加え、プラネタリウムや野外で実際に解説を聞きながら星空の観望をしたり、さらに口径80cmの反射望遠鏡で天体観察をしたりと、いわば「フルコース」での星空観望を体験していただけます。
冬の星空の美しさを堪能する絶好のチャンスです!ぜひその目で味わってください!
開催日 | 2024年03月20日 |
---|---|
開催時間 | 19:00~21:00 ※積雪の場合中止します。その際はお知らせしますのでご確認ください。 |
場所 | 福井県自然保護センター 観察棟 |
対象 | 小学校4年生以上 ※小学生以上であれば、兄弟は参加できます。中学生以下は保護者同伴ください。 |
定員 | 40名 |
事前申込み | 2月20日(火)~3月17日(日)まで受け付けますが、定員になり次第締め切ります。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)
|