「イベント」カテゴリーアーカイブ
-
2025.09.15
日本の伝統技術である「放鷹術(ほうようじゅつ)」の実演を、自然保護センターの学習広場にて開催いたします。
鷹匠(たかじょう)と鷹が一体となって繰り広げる、古来より受け継がれてきた技の数々。自然豊かな広場を舞台に、鷹が雄大に空を舞う姿は圧巻です。
この貴重な機会に、迫力あふれる鷹の飛翔を間近でご覧になりませんか。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。 -
2025.09.12
鳥類は羽毛を持つ獣脚類というグループの恐竜から進化したと考えられており、恐竜の子孫として注目されています。この企画展では常設展示では見られないたくさんの鳥類剥製を展示します。ぜひお越しください!
-
2025.09.06
普段とは一味違う、特別な「中秋の満月」を楽しみませんか?
この観望会では、肉眼はもちろん、双眼鏡や望遠鏡を使って、月の「クレーター」までじっくりと観察できます!さらに!例年大好評のアコースティックデュオ「2strings」による、美しい二胡の生演奏も同時にお楽しみいただけます。
澄み切った秋の夜空の下、満月と二胡の音色が織りなす幻想的な共演を、心ゆくまでご堪能ください。
-
2025.09.05
秋に見ることができる星座や天体をプラネタリウムで学習したり、星座や天体についてより詳しい解説を聞きながら野外で星座等を、口径80cmの天体望遠鏡で星団等を観望したります。
-
2025.09.04
敦賀市天筒山山頂でハチクマ、サシバなどのタカの渡りを観察します。タカの渡りを観察しながら渡り鳥の繁殖地、中継地、越冬地の環境について考えます。
-
2025.08.26
フルートの演奏を聴きながら織姫、彦星など、七夕の夜にちなんだ天体を観察するとともに、街明かりの下ではなかなか見ることのできない天の川を眺めてみませんか?
野外では、織姫や彦星、天の川を中心とした星座の解説を聞きながら星空を観望します。また、県内最大級の口径80cm反射望遠鏡を使って、天の川周辺の星団、星雲などを観察します。
フルート演奏者は坂井市出身、大野市在住でフルート教室を運営し、ご自身も多くの演奏会に出演している辻由記子さんです。フルートの演奏と共に、六呂師高原の美しい星空をぜひ堪能してください!
-
2025.08.24
星空をより美しく撮影するための方法について、実際に六呂師高原の星空を撮影しながら学びます。8月22日(金)に実施予定の「初めての星景写真を撮ろう」より、さらに実践的な写真教室です。
-
2025.07.29
今年のペルセウス座流星群は、8月13日(水)の5時に極大日を迎えます。
自然保護センターでは、ペルセウス座流星群が多く見られる期間に合わせて、特別観望会を開催します。六呂師の美しい星空の下、たくさんの流星を楽しみましょう!
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)
-
2025.07.21
「星のある風景写真の写真教室」を今年度も開催します!
第1弾は、「初めての星景写真を撮ろう」です。星のある風景写真で数々の受賞歴があり、昨年度も講師を務めていただいた加藤英行氏を講師に招き、撮影方法について学んだ後、実際に自然保護センター周辺で、撮影に挑戦します!
「星空の写真を撮影してみたい!」と考えておられる方は、ぜひ参加してください!初心者でも大歓迎です。
-
2025.07.20
7月27日(日)に夏休み特別企画「どんぐり工作 森の材料で工作しよう」を開催します。
森の中で拾った松ぼっくりやドングリなどの木の実を使って、グルーガンやボンドなどで置物などを製作してみませんか。
ぜひお申込み下さい。