天文教室「冬の星座めぐり~豪華な冬空のダイヤモンド~」
令和4年度最後の天文教室は、「冬の星座めぐり」です。冬の星座は星の並びに特徴があるため探しやすいものが多く、また明るい星も多いため、その美しさが際立ちます。
今回の「冬の星座めぐり」は、プラネタリウムによる星空解説はもちろん、野外で実際に解説を聞きながら星空の観望をしたり、さらに口径80cmの反射望遠鏡で天体観望をしたりと、いわば「フルコース」での星空観望を体験していただけます。星空を堪能する絶好のチャンスです!冬の星空の美しさを、ぜひその目で味わってください!
開催日 | 2023年03月21日 |
---|---|
開催時間 | 19:00~21:00 |
場所 | 福井県自然保護センター 観察棟 |
対象 | 小学4年生以上の親子または一般 ※中学生以下は保護者同伴 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 2/21(火)~3/18(土) ※定員になり次第締め切ります。
以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます) |
天文教室「夏の星空めぐり~天の川を眺めながら~」
季節の星座や天体をプラネタリウムで紹介した後、実際に野外や天体望遠鏡で観察する「季節の星空めぐり」を行います。今回は、夏の星座や天体について、美しい天の川を中心に紹介し、観望します!
季節の代表的な星座について知り、実際に確かめますので、夏の星座や天体について詳しく知りたい方にはぴったりの天文教室です!また、日本有数の六呂師高原の星空、そして、夏が一番美しいと言われる天の川を自分の目で、また、望遠鏡等を通して見ることができるチャンスです!夏の思い出の1ページに六呂師高原の星空を加えてみませんか。
開催日 | 2022年08月26日 |
---|---|
開催時間 | 19:30~21:30 |
場所 | 福井県自然保護センター 観察棟 |
対象 | 小学校4年生以上 ※中学生以下は保護者同伴 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
事前申込み | 7月26日(火)より、申し込みを受け付けます。希望者は、以下の電話・FAX・Eメールで福井県自然保護センターに申し込みください。但し、定員になり次第締め切ります。 詳しくは、以下のチラシをご覧ください(クリックで拡大できます)
|
天文教室「天体望遠鏡を作ってみよう!」
いつも自分の目で見ている星を、望遠鏡で観察してみませんか?
この天文教室では、簡単な望遠鏡を作り、自分が作った望遠鏡で月のクレーターなどを観察します。望遠鏡を手に入れ、天体の観望をする絶好の機会です!定員になり次第締め切りますので、早めに申し込みください。
開催日 | 2022年08月07日 |
---|---|
開催時間 | 19:00~21:30(受付開始 18:30~) |
場所 | 福井県自然保護センター 2F工作室 |
対象 | 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴ください) |
定員 | 8組(20名まで) ※定員になり次第締め切ります |
参加費 | 3,399円 ※望遠鏡の材料費 申し込み人数により増減します。ご了承ください。 |
事前申込み | 7月7日(木)から、7月28日(木)まで受け付けます。希望者は、以下の電話・FAX・Eメールで福井県自然保護センターに申し込みください。(※7月11日(月)、19日(火)は休館日です。)
持ち物等、詳しくは以下のチラシをご覧ください。(クリックで拡大できます)
|
天文教室「星のある風景写真(星景写真)の画像処理を学ぼう」
おかげさまで、ふくい星空写真展も今年度で4回目を迎えております。近年の写真展を見ると、撮った写真をそのまま展示するだけでなく、画像処理を行い、さらに魅力のある写真に仕上げた作品が増えてきています。
昨年度に2回、写真撮影に関する天文教室を開いたところとても好評だったので、今回3回目を行うことにしました。画像編集処理の方法を知っておくことは、今後の写真活動にさらに広がりを持つことにつながると思います。初めての方も、興味のある方はどんどんご参加ください!
開催日 | 2022年06月18日 |
---|---|
開催時間 | 10:00~12:00 |
場所 | 福井市自然史博物館(福井市足羽上町147) |
対象 | 小学4年生以上、中学生以下は保護者同伴(※ノートパソコンをお持ちで、操作のできる方) |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料(※持ち物として、ノートパソコン一式 、USBメモリー、画像処理してみたい画像データ(1枚以上)) |
事前申込み | 電話、FAX、E-mailにて申し込みください。 受付期間は5月18日(水)~ ※定員になり次第締め切ります。
↓天文教室チラシ(クリックで拡大できます)
|
令和4年度「星空案内人(星のソムリエ®)」養成講座
星空や宇宙は、見たり、感じたり、学んだりすることで、人生を豊かにしてくれます。星空案内人はこのことをみなさんに教えてくれます。「星・宇宙が好き」という気持ちを持つ誰もが星空案内人になれるように導いてくれるのが星空案内人(星のソムリエ®)資格認定制度です。
六呂師高原は、環境省の全国星空継続診断で「日本一のきれいな星空」の評価を受けたことがある星空観察に適した場所です。
また、大野市は六呂師高原を国内でも数少ない星空の世界遺産「星空保護区」 として認定されることを目指しており(2023年度目標)、当センターとしても、大野市の六呂師高原という「星空保護区」において「星空案内人(星のソムリエ®)」を育成し、それぞれの星空案内人が各地域で子ども会、PTAの行事など、様々な機会に多くの人に星空や宇宙への関心を広げてもらいたいと考えています。
昨年度は、7人の方が星空案内人に、16人の方が星空案内人(準案内人)に認定されました。今年度も、多くの星空案内人が誕生することを願っています。
講座の内容や講師、日程などの詳細は下記のチラシをご覧ください。
開催日 | 2022年06月05日〜2023年03月26日 |
---|---|
場所 | チラシの「会場」を参照してください |
対象 | 18歳以上(高校生は除く) |
定員 | 20名 |
参加費 | 1738円(テキスト代、消費税込)※講義内容によって追加になる場合もあります。 |
事前申込み | 受付期間 5月1日(日)~5月10日(火) 福井県自然保護センターへ電話・FAX・E-mailにてお申し込みください。20名の定員を超えた場合抽選になりますので、ご了承ください。 抽選結果については、後日HPで当選した方の受付番号をアップします。 |