企画展

令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール入賞作品展示(4月24日~5月6日)

   

 令和7年4月24日(木)から5月6日(火・祝)まで、令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール入賞者の作品を事務室前にて展示しています。

 ※愛鳥週間とは、(公益財団法人)日本鳥類保護連盟によって野鳥を含む自然環境に関する知識の普及・啓発のために設けられた5月10日から16日までの期間です。別名「バードウィーク」とも呼ばれます。

開催日2025年04月24日〜2025年05月06日
開催時間9:00~17:00(最終入場16:30)
場所福井県自然保護センター 1階 事務室前
対象どなたでもご覧いただけます。
事前申込み

不要です。展示の様子は下記のとおり(クリックで拡大できます)

企画展「はじめよう!自然体験」(2025年4月25日~6月29日)

   

 自然保護センターでは、植物観察や昆虫採集、バードウォッチングなどの自然体験活動の楽しさに加え、奥越高原県立自然公園の魅力を再発見できる企画展「はじめよう!自然体験」を開催します。ぜひお越しください!

開催日2025年04月25日〜2025年06月29日
開催時間9:00~17:00(最終入場16:30)
場所福井県自然保護センター 1階 レクチャーホール
対象どなたでもご覧いただけます。
事前申込み

不要です。以下チラシもご覧ください(クリックで拡大できます)

野鳥写真展「私のお勧め 福井の野鳥」

   

 県内には様々な野鳥が生息していますが、なかなか姿を目にすることはありません。日本野鳥の会福井県は、豊富な知識とネットワークを生かし、様々な環境に生きる四季折々の野鳥観察を通して自然環境保全の一翼を担っています。

 

 今回の写真展では、日本野鳥の会福井県の会員が撮影した野鳥の写真約70点を展示します。

 

<期 間> 令和7年1月5日(日)~令和7年3月2日(日)

 

<場 所> 自然保護センター2階 会議室

 

 

 

開催日2025年01月05日〜2025年03月02日

ミニ展示 自然のなかの「へび」

   

 令和6年も終わりを迎えようとしています。令和7年(2025年)干支は巳(み)、へび年です。蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化が始まる年、これまで努力してきたことが実(巳)を結びはじめる年だそうですよ。

 

 このミニ展示では新年の干支にちなんで、ヘビ類の剥製や名前に「ヘビ」がつく昆虫、植物の標本を展示します。

 

 同時開催中のミニ展示「冬に見られるカモのなかまたち」とあわせて、ぜひご覧ください!

 

 

<期 間> 令和6年12月13日(金)~令和7年3月30日(日)

 

<場 所> 自然保護センター1階 事務室前スペース

 

 

開催日2024年12月13日〜2025年03月30日

ミニ展示「冬に見られるカモのなかまたち」

   

 冬になるとカモ類が飛来し、水辺でたくさん見られるようになります。この時期にあわせてミニ展示を行います!

 このミニ展示では、身近な水辺で見られるカモのなかまや水鳥のはく製を展示するとともに、県内に渡来するカモ科鳥類の数や種について、最新の調査結果もご紹介します。

 

 <期 間> 令和6年11月29日(金)~令和7年3月30日(日)

 

 <場 所> 自然保護センター1階 事務室前スペース

 

開催日2024年11月29日〜2025年03年30日