「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

  • 2017.04.18
  • 2017.04.14

    残雪がたくさん残っていた六呂師高原にも、明るく暖かい春がやってきました。
    春のお花の季節到来です。

    これからはお日様の暖かい日差しを浴びて輝く、かわいく美しい花の季節です。
    1年で最も心温まる生き物の息吹に出会えます。
    お天気の良い日には、ぷらーと、自然観察の森を散策してみてはいかがでしょうか。

     

  • 2017.03.29

     平成29年度の自然保護センターと海浜自然センターの行事案内が掲載されたカレンダーが完成しました。

     

     

     今年のテーマは「六呂師高原 野の花めぐり」です。高原や湿原で見られる四季折々の可愛らしい花々をご紹介しています。このカレンダーが、みなさまが野の花と出会うきっかけとなれば幸いです。 なお、このカレンダーは自然保護センターや海浜自然センターで福井県ナチュラリストに登録していただいた方に進呈しています。また、すでにご登録いただいている方も、センターへの来館時にお申し出ていただけば進呈できます。(ただし、在庫に限りがありますので、お早目にご来館ください)

     

     H29年度は「四季の自然観察シリーズ」(毎週日曜・祝日実施)に加え、5月下旬から7月にかけて「池ヶ原湿原ガイド」を毎週日曜に実施します。ガイドがその時期に見られる花や動物をご紹介しますので、週末に六呂師にいらっしゃって野の花めぐりをされてはいかがでしょうか。

     

     

  • 2017.03.18
  • 2017.03.18
  • 2017.03.18
  • 2017.02.02

    ★ヤマガラはどうやってヒマワリの種を食べているの?★
     いつも冬の野鳥レストランの一番近いエサ台までヒマワリの種を取りに来てくれるヤマガラ君。気に入ったヒマワリの種をくわえると、遠くの木の枝や茂みへ飛び去ってしまうことが多いです。そのため、どのようにヒマワリの種を食べているのかよく分かりません。丸呑みしてしまうのでしょうか。
     運がいいと、ヤマガラ君が目の前のエサ台で、ヒマワリの種を食べることがあります。今回はその様子を写真に収めることができましたので、どのようにヤマガラ君がヒマワリの種を食べるのかをお知らせします。

     

  • 2017.01.26

    ★大迫力!オオアカゲラの木つつき★
     今年の冬の野鳥レストランがオープンしてから、これまでにオスのオオアカゲラがエサ台の近くまで来ることはなかったので、残念に思われた方もいらっしゃると思います。
     みなさん、お待たせしました!待望のオオアカゲラ(オス)がやっとエサ台近くの立木までやってくるようになりました。1月24日、25日と二日続けて近くまで来ているので、今後もたびたび来訪してくれるかもしれません。
     先日は動画でオオアカゲラのメスが木をつつく様子を紹介しましたが、今回は1月24日に訪れたオオアカゲラ(オス)の大迫力のつつきの様子を写真でお伝えします。

     
  • 2017.01.25

    ★目の前2mの距離で野生のリスを見れます!★
     これまでもたびたび冬の野鳥レストランを訪れていたニホンリス君。最近、エサ台周辺にクルミがたくさん置いてあることに気づいたのか、だんだんと近くまで寄ってくるようになりました。ここ数日は毎朝、目の前2mのエサ台でクルミ探しをしています。
     野生のリスを2mの距離で見ることは相当難しいので、ぜひこの機会にかわいいリスに出会いにいらっしゃいませんか。リスがクルミを探し、食べる様子が観察されたのは、9時ごろまでが多いです。そこで、かわいらしいリスの行動をご覧になりたい方のために、通常は9時開館のところをリスが見られる期間は特別に8:30から入館していただけるように致します
     もちろん、その他にもたくさんのかわいい野鳥たちがみなさんをお待ちしています。
    (写真は1月25日の朝に撮影したものです。お楽しみください)

  • 2017.01.06

     みなさん、あけましておめでとうございます。

     本年も「福井県自然保護センター」と「冬の野鳥レストラン」をどうぞよろしくお願いします。

     さて、1月5日(木)にみなさんお待ちかねの「冬の野鳥レストラン」が開店しました。前日まで雪がなかったため、今年も閑古鳥が鳴くスタートを心配していましたが、5日は朝から降雪があり、無事エサ台に野鳥が訪れる開店となりました。

                                            ⇒野鳥レストランの魅力紹介ページはこちら

     いよいよ始まった冬の野鳥レストランですが、今回は今年の見どころをご紹介します。

     

    見どころ その① 酉年特別企画 「野鳥絵馬を作ろう!」

    ★絵馬完成

     2017年の酉年にちなんで、野鳥の絵馬の作成体験ができるコーナーを設けました。絵馬の板にお好きな野鳥のイラストを転写して、色を塗り、願い事などを書いていただけます。お子様におすすめです。

     

     対象 中学生以下のお子様

     日時 冬の野鳥レストラン開催期間中(1月5日~2月28日)の土曜・日曜・祝日 

         午前9時~午後4時

     定員 40名/日 午前・午後20名ずつ(申込不要・無料)

         1階事務所で受付をしています。

    見どころ② 看板をリニューアルしました!

     

    IMG_3698

    今年の冬の野鳥レストランは自然の景観にマッチするように看板やエサ台を準備しました。この看板は縦に半分に切った丸太の表面に字を掘り、さらにバーナーで焦げ目をつけたものです。周囲の自然や野鳥にピッタリのなかなか渋い仕上がりになりました。野鳥と看板を一緒に写真に収めるとカッコいいです。

     

    見どころ その③ 渡り橋のエサ台

     

    IMG_3717

     冬の野鳥レストランの看板をのせたコンクリート塀と窓をつなぐように、渡り橋型のエサ台を設置しました。縦半分に切った長い丸太をエサがのせられるように彫り込んであります。この渡り橋のエサ台により、これまで近くまでは寄ってこなかった警戒心の強い野鳥が少しずつ近づいてくることが期待されます。

     開店初日には、ゴジュウカラがこのエサ台でエサをついばむ様子が何度も見られました。他にも色々な野鳥が来てくれることと思います。

     

    IMG_3742
    ゴジュウカラ

     

    見どころ その④ 丸太のエサ台と巣箱

     

    IMG_3712

     丸太をくりぬき、中にミカンやカキなどの果物を付けるようにしたエサ台です。ヒヨドリやカケス、メジロなどが食べに来ます。

     

    IMG_3714

     丸太で作った巣箱です。中がくりぬいてあり、かなり広いスペースがあります。野鳥が中から出てくるときに、可愛らしい様子を楽しめそうです。

     

     まだ雪が少ないためレストランを訪れる野鳥は少ないですが、来週にはまとまった降雪がありそうです。積雪があり、森の中でエサがとれなくなると、レストランは野鳥で大賑わいになります。かわいい野鳥たちを間近でご覧になりませんか。みなさまのご来館をお待ちしております。

     

    IMG_3793
    アカゲラ
    IMG_3760
    ヤマガラ